
田川市石炭・歴史博物館(田川市伊田)が7月26日、8月2日、9日の3日間、親子向け企画を集めた「夏休みキッズイベント」を開催する。
人形浄瑠璃を体験する「人形じょうるりミニ体験」の様子=田川の石炭・歴史博物館で夏休み親子体験イベント(写真提供=田川市石炭・歴史博物館)
対象は小中学生の児童・生徒と、その保護者。7月26日=古代人のアクセサリーを作る「勾玉(まがたま)作り」、8月2日=閉館後の暗い博物館をキャップランプで照らしながら探検する「ナイトミュージアム」、同9日=伝統芸能の人形浄瑠璃を体験する「人形じょうるりミニ体験」。
同館学芸員の朝烏和美さんは「当企画は、子どもたちに田川の昔の文化に興味をもってもらいたいという思いで2017(平成19)年に始め、今年で7回目。本来の炭鉱は暗い場所にあったので、その雰囲気を感じてほしいと始めた『ナイトミュージアム』は2023年から行っている」と話す。
朝烏さんは「ワークショップを通して、子どもたちが田川の歴史や郷土に対する興味と理解を深めてもらえたら。夏休みに博物館で楽しく学ぶきっかけになれば」と参加を呼びかけている。
開催時間は、7月26日=13時30分~15時、8月2日=18時~19時、同9日=13時30分~15時。参加費は、7月26日=50円、8月2日・9日=無料。電話で申し込みを受け付ける。